鉄(=テツ、鉄道趣味人)のジャンル分け | |||
---|---|---|---|
乗り鉄 | 列車や路線に 乗ることを楽しむ。 |
旅情派 | 景色のいい路線などに乗って 旅を楽しむ。 |
車輌派 | 好きな形式の車輌に乗って 楽しむ。 |
||
記録派 | たとえばJR全路線完乗など 記録に拘って楽しむ。 |
||
撮り鉄 | 列車や鉄道の 撮影を楽しむ。 |
鉄道情景派 | 美しい景色の中を走る列車や 駅などの鉄道施設と情景を合わせた 撮影を楽しむ。 |
車輌派 | 好きな形式の車輌を 撮影して楽しむ。 |
||
記録派 | 同じ形式の車輌全てを撮影。 ある路線の全ての駅舎を撮影など。 |
||
模型鉄 | 鉄道模型を楽しむ。 | 収集派 | 模型の車輌などを集めて楽しむ。 |
工作派 | 模型の車輌や情景を作って楽しむ。 | ||
走行派 | 鉄道模型を走らせて楽しむ。 | ||
情景派 | レイアウト(=鉄道模型のジオラマ)を 作成して楽しむ。 |
||
収集鉄 | 鉄道に関連する 様々なものを 集めて楽しむ。 |
鉄道模型、鉄道の部品や駅名板など。 駅弁の包み紙や鉄道関連商品などを 集める。 |
|
時刻表鉄 | 時刻表を楽しむ。 | 読む派 | 時刻表を読み、列車ダイヤや料金、 列車編成の様子を読んで楽しむ。 |
空想旅行派 | 時刻表のダイヤで空想旅行を楽しむ。 | ||
妄想派 | 架空の列車ダイヤを 妄想して楽しむ。 |
||
地歴鉄 | 鉄道地図や 鉄道の歴史を 楽しむ。 |
地理派 | 鉄道路線地図を楽しむ。 |
歴史派 | 鉄道会社や路線、 車輌などの歴史を楽しむ。 |
||
しくみ鉄 | 鉄道の仕組や 走行の仕組を 調べて 理解して楽しむ。 |
工学派 | 鉄道の機械的な仕組や、 電気的な仕組を楽しむ。 |
物理派 | 加速減速や 車輪とレールの摩擦、 空気抵抗など 物理的側面を楽しむ。 |
一口に「鉄道趣味」と言っても、
その楽しみ方は人それぞれで、様々な楽しみ方があります。
勿論、決まった形などはなく、あなたが「これだ!」と思ったことを
楽しめばいいのですが
ここではその楽しみ方の色々をお話しし、
鉄道趣味の奥の深さを感じていただけたらと思います。
まず、あなたが
鉄道に少し興味を持ち始めたとき
鉄道の「なに」に心を惹かれたのでしょうか?
「鉄(=テツ、鉄道趣味人)」の中には
「列車に乗るのが好き」という方(乗りテツ)、
「鉄道写真を撮るのが好き」という方(撮りテツ)
「鉄道模型が好き」な方(模型テツ)
など、いろいろなタイプの方がいます。
そしてそれらのジャンルを
いくつか組み合わせて楽しんでいる方が多いようです。
筆者が鉄道に興味を持ち始めたのは幼少期の夏。
東京駅から逗子駅まで乗った横須賀線の電車でした。
当時はまだ、「東京地下駅」は総武線側から開通したばかりで
横須賀線の電車は、地上の東海道線ホームから発着。
東海道線と同じ線路を大船まで走っていました。
東海道線や寝台特急、新幹線が行きかう東京駅地上ホームに
横付けされた横須賀線の113系電車。
当時一般家庭にはまだ普及していなかった冷房装置を屋根に載せ、
爽やかな青と白の「横須賀色」を輝かせていました。
ボックスシートの快適な座席から見る車窓。
都会から郊外、そして海べりの町へと移り変わる車窓に
筆者はすっかり魅了されてしまいました。
また、帰りの逗子駅で電車を増結しているシーン。
11両編成の電車の後ろに、4両編成の電車がゆっくりと近づき、連結。
係の人が線路に下りて手際よく貫通扉を開閉し、渡り板や幌を組み立て、
1本の列車に仕立てていきます。
運転席同士の連結面のカッコイイこと!
そしておもむろにドアが開き、冷房の効いた車内に一番乗りで入っていく。
そんな体験から、
筆者の鉄道趣味の始まりは「乗り鉄」。
今でも「列車に乗ること」を大きな楽しみとしています。
そして「横須賀線の(113系という型式の)電車」に対する興味が
模型や撮影の動機になっていきました。
これが、筆者の「鉄 ことはじめ」です。
ここで
筆者が勝手に鉄道趣味の分類分けをしてみました。
鉄道趣味には色々な楽しみ方があるということを
感じていただけたら幸いです。
鉄道趣味初心者のための「うえさんの鉄道講座」